新入荷再入荷

山中塗 漆磨 箔衣 ピルスナーカップ (二重構造)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10,160円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :41134910 発売日 2024/06/17 定価 10,160円 型番 41134910
カテゴリ

山中塗 漆磨 箔衣 ピルスナーカップ (二重構造)

作品説明


伝統工芸・山中漆器の漆塗りを燕三条の研磨技術で成型されたステンレスボディに施するという例を見ない技法を開発し、優れた機能性をもたせながらも美術品のような美しさを表現。それが「漆磨」シリーズです。※「漆磨(シーマ)」は株式会社ウチキのオリジナルブランドです。
石川県金沢市の伝統工芸として受け継がれた「金沢箔」を漆磨カップに採用しています。
職人が手作業で貼り合わせる「切り回し」という技法を用いているので、2つとして同じ模様はありません。仕上げは山中塗の伝統的な拭き漆を施し、金箔の風合いをできるだけ残しています。
全面にコーティングされた金箔が非常に煌びやかで高級感のあるうつわです。
ピルスナーカップではありますが、ピルスナー以外のビールや飲み物も飲みやすいカップとなっています。お酒以外にもタンブラーとして汎用性が高く、様々なお飲み物にお使いいただけるため、個人・ご家族用としてはもちろん、贈り物としても喜ばれることは間違いありません。
和紙コースター・桐箱がセットになった豪華な逸品。カップ本体は18-8ステンレスを用いており、二重構造になっているため水滴が付きにくく、保冷性にも優れています。新潟県燕三条で成形、研磨しています。
内側上部は鏡面仕上げ、下部はらせん状の磨き筋をつけることで、ビールを注いだ瞬間に勢いよくクリーミーな泡が生まれます。
山中塗の工芸技術と燕三条の工業技術を融合させることで、他にない表現と機能性を生み出す漆磨シリーズで、最高の晩酌体験をしてみませんか。

生産元:ウチキ(山中塗)

およそ400年前( 安土桃山時代)に始まったと言われる山中漆器。
江戸時代前期より全国から名工を招聘することで技術導入を図り、朱溜塗、独楽塗、色塗漆器など、さまざまな技法が開発され、その技は現在にも承け継がれています。
昭和30年代に入ると伝統的な木製漆器に加え、多様なデザインと機能性を持たせた漆器の生産もすすみ、幅広く需要に応えてきました。
株式会社ウチキは400年を誇る山中漆器の歴史と伝統を継承しつつ、「漆磨シリーズ」をはじめ、個々のライフスタイルにあわせた器やインテリア用品など、多様化するニーズに対応する新製品の開発に努めている青花堂注目の生産元です。

作品詳細

寸法直径7.0cm×高さ15.0cm 容量約350ml
電子レンジ不可
食洗機不可

山中塗 漆磨 箔衣 ピルスナーカップ (二重構造)1

山中塗 漆磨 箔衣 ピルスナーカップ (二重構造)1

山中塗 漆磨 箔衣 ピルスナーカップ (二重構造)1

山中塗 漆磨 箔衣 ピルスナーカップ (二重構造)1

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です